沢海の豪農、伊藤家

 

  越後の蒲原平野をよぎる大河・阿賀野川の西岸にある小さな集落を「沢海(そうみ)」という。

江戸中期にこの地に農より身をお越し、代を重ねて豪農の道を歩み、やがて巨万の富を築き、越後随一の大地主となった一族があった。これが伊藤家です。

明治に入り、次第に農地の集積を計り、全盛期には1市4群64ヶ町村に1,370余町歩(1,385万㎡)の田畑を所有、昭和期には県下一となり作徳米は3万俵余でした。

 しかし、時代は変わり戦後の農地改革によりこれらの土地は伊藤家の所有から離れました。

明治15年から8年がかりで建てられた伊藤家の豪壮な本邸は、敷地8,800坪(29,100㎡)建坪1,200坪(3,967㎡)、部屋数65を超える純日本式住居で、終戦半年後の昭和21年遺構保存のため、「財団法人 北方文化博物館」が創設され、ここに全部寄附されました。

長年の風雪に耐え、往時の面影をそのままに豪農伊藤家の暮らしを今に伝えてくれます。

平成12年には国の登録有形文化財に登録されました。

豪農の館「北方文化博物館」,家系図作成新潟

伊藤家の正面の門。


豪農の館「北方文化博物館」,家系図作成新潟

門を抜けると本邸が見えます。当時の本玄関は左側ですが、現在の一般客の入り口は右側となります。

 

北方文化博物館の大広間

ここが大広間、美しい庭園に面した座敷は、畳の数100枚に及び、冠婚葬祭など特別な行事で年に数回使われました。

ここは茶の間、三間続きの茶の間は当時、当主が来客を迎えた部屋です。戸を開ければ27畳の広さです。

 

ここが台所、当時50人余りの従業員が働いており、1表(60㎏)の米を毎朝炊いていました。

 

六尺四方の囲炉裏、ここで従業員が暖を取っていた場所。1度に16人が座ることができました。


伊藤家の家系図、5代目文吉さんの二女は、新潟市の豪商斉藤家に嫁入りし、結核病院を設立していることが分かります。

樹齢150年の伊藤家名物の大藤、幹回りは160㎝もあります。見頃は5月中旬です。

 

 北方文化博物館

〒950-0205

 新潟市江南区沢海2丁目15-25

 TEL 025-385‐2001